
東京藝術大学入試情報サイト > News > 未分類 > 【音楽学部】東京藝術大学音楽学部 オープンキャンパス2025の開催について
【音楽学部】東京藝術大学音楽学部 オープンキャンパス2025の開催について
開催概要
開催日:2025年7月19日(土)・20日(日)
会 場:東京藝術大学 上野キャンパス音楽学部構内[アクセス]、千住キャンパス(音楽環境創造科のみ)[アクセス]
※当日は9:30までは入場できません。
※参加者の同伴者は1名に限りご参加いただけます。(要事前申込)なお、未就学児の企画参加はご遠慮いただいております。
※上野キャンパスへは事前申し込み不要で入構いただけます。施設見学は自由に行えますが、一部立ち入りを制限している区画がございます。
※千住キャンパスへの入構は、音楽環境創造科説明会への事前申し込みが必要です。
参加方法
各企画への参加には事前申込が必要です。
詳しくは、「開催企画一覧」や「事前申込について」をご確認ください。
お問い合わせ
オープンキャンパスの内容、申込み等に関するお問い合わせは以下にお願いします。
東京藝術大学 音楽学部学生募集係
Mail:music.admissions@ml.geidai.ac.jp
開催企画一覧
作曲科 | 声楽科 | 器楽科ピアノ専攻 |
器楽科オルガン専攻 | 器楽科弦楽専攻 | 器楽科管打楽専攻 |
器楽科古楽専攻 | 指揮科 | 邦楽科 |
楽理科 | 音楽環境創造科 | ソルフェージュ |
図書館見学ツアー | 音響研究室[アーカイブ部門] | サークルによる演奏企画 |
作曲科
企画名 | 作曲実技教育について(作曲科学科説明会) |
企画概要 | この数年来、藝大作曲科はその教育カリキュラム、入試体制を大きく変革しました。戦後半世紀の成果を前提に、将来的に変革していくべきものは何なのか、また今後作曲科を目指す学生に何を求めるのかということを、実技担当、理論担当それぞれの専任教員の対談、説明を通じて考えていく。 |
日時 | 7月19日(土) 13:30~16:00(開場13:00) |
会場 | 5-109講義室 |
定員 | 200名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
声楽科
企画名 | 声楽科 学科説明会 |
企画概要 | 声楽科の教育内容についての説明及び在校生を交えての質疑応答 |
日時 | 7月19日(土)10:30~12:00(開場10:00) |
会場 | 奏楽堂 |
定員 | 900名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
器楽科ピアノ専攻
企画名 | 器楽科ピアノ専攻 専攻説明会・学生インタビュー・学生演奏会 |
企画概要 | 10:30-11:00 専攻説明会・学生インタビュー・質疑応答11:00-12:00 学生演奏会 |
日時 | 7月20日(日) 10:30~12:00(開場9:30) |
会場 | 奏楽堂 |
定員 | 900名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
器楽科オルガン専攻
企画名 | 器楽科オルガン専攻 専攻説明会・オルガン体験ミニレッスン |
企画概要 | 学部入試、専攻についての説明会・事前応募受講生へのオルガンミニレッスン |
日時 | 7月19日(土) 11:30~12:30(開場11:00) |
会場 | 2-2-8 |
定員 | 40名、ミニレッスン受講若干名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。また、ミニレッスンの受講は抽選となります。ご希望の場合は、応募フォームよりご応募ください。応募期間:6月12日(木)16:00~6月19日(木)16:00 ※応募フォームを入力する際は合わせて事前申込も行ってください。抽選に落選してしまった場合、事前申込されていないと聴講することができません。 |
企画名 | 器楽科オルガン専攻 レクチャーコンサート |
企画概要 | オルガン専攻学生によるお話つきの演奏会。東京藝大が誇る奏楽堂大オルガンの演奏を体感してみませんか? |
日時 | 7月19日(土) 14:00~15:00(開場13:30) |
会場 | 奏楽堂 |
定員 | 900名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
器楽科弦楽専攻
企画名 | 器楽科弦楽専攻 ヴァイオリン公開レッスン、ヴィオラ公開レッスン |
企画概要 | 藝大教員による藝大生へのレッスンを公開 指導教員:野口千代光教授、尾池亜美准教授(ヴァイオリン) 市坪俊彦教授(ヴィオラ) |
日時 | 7月19日(土)10:00~12:30(開場9:30) |
会場 | 第6ホール |
定員 | 140名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
企画名 | 器楽科弦楽専攻 チェロ公開レッスン |
企画概要 | 藝大教員による藝大生へのレッスンを公開 指導教員:中木健二准教授、向山佳絵子准教授 |
日時 | 7月19日(土)11:00~13:00(直前の企画が終了次第開場) |
会場 | 第1ホール |
定員 | 100名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
企画名 | 器楽科弦楽専攻 室内楽公開レッスン |
企画概要 | 藝大教員による藝大生へのレッスンを公開 指導教員:松原勝也教授 |
日時 | 7月19日(土)13:30~14:30(開場13:00) |
会場 | 第6ホール |
定員 | 140名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
企画名 | 器楽科弦楽専攻 ハープ公開レッスン |
企画概要 | 藝大教員による藝大生へのレッスンを公開 指導教員:吉野直子客員教授 |
日時 | 7月19日(土)10:00~11:00(開場9:30) |
会場 | 第1ホール |
定員 | 100名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
企画名 | 器楽科弦楽専攻 専攻説明会・ガラコンサート |
企画概要 | 弦楽専攻の学びの概要、大学生活などの様子を学生へのインタビューを交えて説明を行う。 後半は弦楽科学生によるガラ・コンサートを開催する。 |
日時 | 7月19日(土)15:00~16:00(直前の企画が終了次第開場) |
会場 | 第6ホール |
定員 | 140名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
器楽科管打楽専攻
企画名 | 管打楽専攻説明会と公開レッスン、現役学生によるミニコンサート、 トークセッション |
企画概要 | 企画概要 管打楽専攻の概要説明と、公開レッスンおよびミニコンサートを行います。その後現役学生によるトークセッションで学びの現状を話してもらい、受験を希望される皆さんの理解につなげたいと思います。 質疑応答を行うので質問したいことを考えてからご参加ください。<当日のスケジュール> 15:00~15:30 説明会 15:30~16:00 公開レッスン(ホルン:日髙剛先生) 16:00~16:30 ミニコンサート 16:30~17:30 トークセッション |
日時 | 7月20日(日) 15:00~17:30(開場14:30) |
会場 | 奏楽堂 |
定員 | 900名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
器楽科古楽専攻
企画名 | 器楽科古楽専攻 リコーダー体験レッスン(公開)(向江昭雅先生) |
企画概要 | 高校や大学で音楽の専門教育を受けている人、またはそれに向けて準備をしている人の中で、リコーダー演奏に興味のある人を対象にした公開レッスンを行います。 |
日時 | 7月20日(日)14:00~16:00(開場:13:30) |
会場 | 4-215 |
定員 | 観覧30名、体験レッスン受講4名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。また、体験レッスンの受講は抽選となります。ご希望の場合は、応募フォームよりご応募ください。 応募期間:6月12日(木)16:00~6月19日(木)16:00 ※応募フォームを入力する際は合わせて事前申込も行ってください。抽選に落選してしまった場合、事前申込されていないと聴講することができません。 |
企画名 | 器楽科古楽専攻 専攻紹介・ミニコンサート(学生と助手による) |
企画概要 | 古楽専攻の学生と助手が、学生生活や自身の体験談を紹介します。また質問コーナーやミニコンサートも予定しています。 |
日時 | 7月19日(土)15:00~16:00(開場14:30) |
会場 | 4-215 |
定員 | 30名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
企画名 | 器楽科古楽専攻 バロック・ヴァイオリンの体験ワークショップ(戸田薫先生) |
企画概要 | バロック弓を使って古楽アンサンブルを体験しよう。 G線上のアリア、四季、カノンなどの名前で知られるバロック時代の弦楽合奏の有名なレパートリーを、バロック弓を使って演奏してみましょう。 音楽高校や大学などでヴァイオリンの専門教育を受けている人、またはそれを目指して準備中の人の中から受講生を募集します。 ピッチはa1=442。ご自身のヴァイオリン(モダン・バロック共に可)をお持ちください。バロック弓をお持ちでない方にはお貸しします。 なお、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの方にもご参加頂けます。 |
日時 | 7月20日(日)11:00~13:00(開場:10:30) |
会場 | 4-215 |
定員 | 観覧30名、ワークショップ受講10名程度 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。また、体験ワークショップの受講は抽選となります。ご希望の場合は、応募フォームよりご応募ください。 応募期間:6月12日(木)16:00~6月19日(木)16:00 ※応募フォームを入力する際は合わせて事前申込も行ってください。抽選に落選してしまった場合、事前申込されていないと聴講することができません。 |
企画名 | 器楽科古楽専攻 チェンバロ体験レッスン(公開)(大塚直哉先生) |
企画概要 | 音楽高校や大学でピアノの専門教育を受けている人、またはそれに向けて準備をしている人の中で、チェンバロ演奏に興味のある人を対象にした公開レッスンを行います。チェンバロ未経験者でも受講可。以下の作品から1~2曲を選んで応募してください。 J.S.バッハ:『平均律クラヴィ―ア』からプレリュードとフーガ J.S.バッハ:3声のシンフォニア スカルラッティ:ソナタ G.ベーム:組曲 |
日時 | 7月19日(土)16:30~18:00(開場16:00) |
会場 | 4-215 |
定員 | 観覧30名、体験レッスン受講4名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。また、体験レッスンの受講は抽選となります。ご希望の場合は、応募フォームよりご応募ください。 応募期間:6月12日(木)16:00~6月19日(木)16:00 ※応募フォームを入力する際は合わせて事前申込も行ってください。抽選に落選してしまった場合、事前申込されていないと聴講することができません。 |
指揮科
企画名 | 指揮科 学科説明会 |
企画概要 | 学科紹介(指揮科教員が説明いたします) |
日時 | 7月19日(土)10:00~12:00(開場9:30) |
会場 | 5-311 |
定員 | 40名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
邦楽科
企画名 | 邦楽科 学科説明会 「邦楽のススメ」 |
企画概要 | ○オープニング ○主任挨拶 ○教員による各専攻の紹介 ○プロジェクターによる定期演奏会やレッスン風景映像の 上映を予定 ○専攻別にレッスン室に移動し、事前応募者に体験レッスンを実施 (実施内容は変更となる場合があります) |
日時 | 7月20日(日) 10:30〜12:30(開場10:00) |
会場 | 第6ホール |
定員 | 140名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。また、体験ワークショップの受講は抽選となります。ご希望の場合は、応募フォームよりご応募ください。 応募期間:6月2日(月)16:00~6月30日(月)16:00 ※応募フォームを入力する際は合わせて事前申込も行ってください。抽選に落選してしまった場合、事前申込されていないと聴講することができません。 |
楽理科
企画名 | 楽理科 学科説明会 |
企画概要 | 楽理科ではどのような教育が行われているのか、どのような学生の入学を望んでいるか、在学中にどのようなことができるか、卒業後はどのような道が開けているのか、こうした疑問に常勤教員がお答えします。また説明会終了後、希望者には施設見学ツアーを行います(要申し込み)。 |
日時 | 7月19日(日)学科説明会 10:30~12:00(開場9:45) 施設見学ツアー12:00~13:00 |
会場 | 5-109講義室 |
定員 | 200名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 ※施設見学ツアー希望者は、事前申込時に「楽理科学科説明会」に加えて「楽理科施設見学ツアー」を選択してください。また、申し込み1件につき1名参加可能です(同伴者の方には待機室をご用意しております)。 |
企画名 | 楽理科 模擬授業 |
企画概要 | 楽理科常勤教員2名が、模擬授業を行います。またそれに続き、在学生(学部生)との質疑応答の時間も設けます。
■「W.A. モーツァルトの歌曲《すみれ》を読み解く」沼口隆教授 |
日時 | 7月20日(日) 10:30~12:30(開場9:45) |
会場 | 5-401講義室 |
定員 | 80名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 ※模擬授業には、申し込み1件につき1名参加可能です(同伴者の方は同フロア休憩室をご利用いただけます)。 |
音楽環境創造科
企画名 | 音楽環境創造科 学科説明会 |
企画概要 | 第1部:千住キャンパス案内(グループごとに30分間程度) 第2部:学科説明会(学科の特徴、勉強・研究できる内容、入学試験、卒業後の進路などを説明します) どちらか一方だけの参加も可能です。 |
日時 | 7月20日(日) 第1部 10:00〜12:00 キャンパス案内 (集合9:30〜 ※グループごとに別途ご案内) 第2部 12:00〜13:00 学科説明会(開場11:30) |
会場 | 千住キャンパス[アクセス] ※上野キャンパスではありませんのでご注意ください。 |
定員 | 210名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。説明会の同時配信はありませんが、開催終了後にアーカイブ動画の公開を予定しています。視聴リンク等の詳細は、後日入試情報サイトに掲載します。 |
ソルフェージュ
企画名 | 基礎能力の学習意義と学習内容の提案 ① |
企画概要 | 本学専門教育の各専攻での研究を行っていくために欠くべからざる基礎能力の学習について、学内で行われるソルフェージュ科目の授業内容を紹介しながら、学習法の提案を行います。 |
日時 | 7月19日(土) 16:30〜17:30(開場16:00) |
会場 | 奏楽堂 |
定員 | 900名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 ①と②はおおむね同一内容のため、両日ともにご参加いただく必要はございません。 |
企画名 | 基礎能力の学習意義と学習内容の提案 ② |
企画概要 | 本学専門教育の各専攻での研究を行っていくために欠くべからざる基礎能力の学習について、学内で行われるソルフェージュ科目の授業内容を紹介しながら、学習法の提案を行います。 |
日時 | 7月20日(日) 13:00〜14:00(開場12:30) |
会場 | 奏楽堂 |
定員 | 900名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 ①と②はおおむね同一内容のため、両日ともにご参加いただく必要はございません。 |
図書館見学ツアー
企画名 | 図書館見学ツアー |
企画概要 | 東京藝術大学が誇る附属図書館を見学してみませんか? 図書館職員が見どころをお伝えする特別なツアーです。 音楽に関する膨大な資料の数々を、この機会にぜひご覧ください。 |
日時 | 7月19日(土)9:30/10:30/12:30/13:30/14:30/15:30(各回30分程度) |
会場 | 東京藝術大学附属図書館(受付は附属図書館1Fロビー) |
定員 | 各回15名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。なお、ツアー内容は各回同じになりますので、いずれかの時間帯で申し込みください。 お一人で複数のメールアドレスを使って申し込むこともおやめください。 |
音響研究室[アーカイブ部門]
企画名 | 藝大ミュージックアーカイブ・スペシャルセレクション |
企画概要 |
「藝大ミュージックアーカイブ」は、
◉藝大ミュージックアーカイブ https://gma.
|
日時 |
7/19(土) 学生食堂 10:00-17:00/ホール前休憩所 10:00-17:30
7/20(日) 学生食堂 10:00-17:00/
|
会場 | 音楽学部側学生食堂(GEIDAI LIVING)/1ホール前休憩所
※事前予約不要。休憩所での上映となりますので、 |
企画名 | GEIDAI 3D Audio Lab〜藝大ミュージックアーカイブ×音楽環境創造科( |
企画概要 |
立体音響の研究の場「GEIDAI 3D Audio Lab」(「藝大ミュージックアーカイブ」と「音楽環境創造科(
◉GEIDAI 3D Audio Lab https://dt.geidai.ac.jp/?
|
日時 |
7/19(土) 11:30-17:00
7/20(日) 10:00-16:30
|
会場 |
本部棟1階 展示スペース
※事前予約不要。出入り自由。
|
サークルによる演奏企画
企画名 | ジャワガムランクラブによる演奏と、来場者演奏体験コーナー |
企画概要 | 藝大ジャワガムランクラブ Titik Suaraによる演奏と、来場者演奏体験を行います。ガムラン未経験者大歓迎です!インドネシア・ジャワのガムランが奏でる甘美なる青銅の響きを体感してみませんか? |
日時 | 7月20日(日)15:00〜16:30(開場14:30) |
会場 | 第6ホール |
定員 | 140名 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。(先着順) 詳しくは「事前申込について」をご確認ください。 |
事前申込について
[留意事項]
すべての企画において事前申込が必要です。
また、同伴者は1名に限りご参加いただけます。同伴者がいる場合には、事前申込の際に必ず同伴者情報を登録してください。
[予約期間]
【先着順】6月12日(木)16:00~
※定員に達し次第締め切りとなります。
※キャンセル待ちはできません。キャンセルが発生した場合は、申込ページでの受付が再開されます。ただし、抽選企画についてはキャンセルによる追加募集は発生いたしません。
※オープンキャンパス当日空き企画があればその場で予約することもできます。
【抽 選】6月12日(木)16:00~6月19日(木)16:00まで
※抽選結果は申し込み登録後のマイページ内で後日お知らせします。
※邦楽科の体験レッスンのみ応募期間が異なります。詳細は邦楽科の企画概要をご確認ください。
[申込方法]
〇申込の準備
利用可能なメールアドレスをご準備ください。予約する本人が受信できるメールアドレスが必要です。
メールアドレスをお持ちでない場合は、フリーメール(Gmail・Yahoo!メール等)を取得してください。
ドメイン指定受信をしている場合、「@ocans.jp」からのメールが受信できるように事前に設定してください。
〇事前申込を行う
1.「予約ページ」にアクセスする
2.参加したい日程、企画を選択する。(複数選択可。ただし同時間帯での選択は不可)
3.「申し込む」ボタンを押す。
4.「新規申込み」から個人情報等を登録する。
登録時に設定したメールアドレスとパスワードは、必ずお控えください。
万一パスワードがわからなくなってしまった場合は、マイページログイン画面の「パスワードを忘れた方」よりパスワードの再発行を行ってください。
なお、パスワードに関するお問い合わせには、システムの都合上、ご質問いただきましてもご回答いたしかねます。
5.予約完了メールを受信
ご登録が完了すると、登録完了メールが届きます。
同時にマイページが作成されますので、メールに記載のURLからマイページにログインできます。
メールは当日まで大切に保管してください。
当日はマイページ内の「受講証」が必要です。当日、プログラムへ参加する際には「受講証」をご提示いただきます。
※「受講証」はスマートフォン等の画面でご提示ください。印刷されたものをご持参いただいた場合、入場できないことがあります。
※「受講証」下部の「入場する」は、当日係員の指示に従ってスワイプしてください。事前にスワイプされていた場合、入場できないことがあります。
[その他]
〇予約のキャンセル方法
予約した企画に参加できなくなった場合は、必ずキャンセルの手続きをお願いいたします。
1.マイページにログイン後、「受講証」をクリックする
予約完了時に送付されたメールに記載のマイページURLから、マイページにログインしてください。
2.マイページにログイン後、「受講証」を選択する
3.キャンセルを希望する企画の左下にある「キャンセルする」をクリックする
〇予約の確認方法
予約が完了した企画は、「受講証」から確認できます。
注意事項
- ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。車両(自動車、バイク、自転車など)でのご来場はお断りします。
- 猛暑の時期ですので、熱中症にならないように休憩と水分をこまめにお取りください。キャンパス内には休憩スペースや飲料の自動販売機を設けますが、来場者自身でも帽子や飲み物をお持ちになる等、熱中症予防を心がけてくださいますようお願いいたします。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 当日の開門予定時刻は9時30分です。
- 本学の記録を作成するため、あるいは広報の資料として活用するために、オープンキャンパスの様子の写真および動画を撮影する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- お一人が複数のメールアドレスを用いて事前予約や抽選申し込みを行うことは絶対におやめください。
不測の事態による開催中止について
荒天や大地震など不測の事態が発生した場合、開催を中止することがあります。その場合の予備日はありません。
前日の午前の時点で台風など荒天が予報されている場合は、その日の午後に中止を決定し、本ホームページ上でお知らせします。また、当日に不測の事態が発生した場合も、本ホームページ上でお知らせします。
食堂・売店
学生食堂や学内の自動販売機をご利用いただけます。
音楽学部側学生食堂(GEIDAI LIVING) 国際交流棟2階 営業時間11:00~13:30
藝大オリジナルグッズ販売 音楽学部校舎1階 自動販売機スペース付近
美術学部側学生食堂(藝大倶楽部)は、オープンキャンパス当日の営業はありません。
FAQ
Q.受験希望者でなくても事前申込ができますか?
A.できます。
Q.事前申込が必要な企画はどれですか?
A.すべての企画が事前申込の対象です。
Q.事前申込はどのようにするのですか? 電話やファックスでも申し込めますか?
A.お申し込みはWeb上でのみ受け付けます。また、お一人につき1つのメールアドレスが必要です。
Q.メールアドレスを持っていないのですが?
A.メールアドレスを作成してからお申し込みください。メールアドレスがない状態では事前申込をすることができません。
Q.急に参加できなくなった友人の受講証を使って企画に参加できますか?
A.できません。受講証のご本人様のみ企画に参加いただけます。
Q.子供が受講証を持っています。保護者も子供の受講証で一緒に参加できますか?
A.事前申込の際、同伴者を1名まで登録できますので、一緒に参加される場合は同伴者登録をしてください。登録がない場合は参加できません。
Q.団体(複数名)で申し込めますか?
A.できません。
Q.一人で複数のメールアドレスを使って申し込むことはできますか?
A.できません。お一人につき1つのメールアドレスまでです。もしお一人で複数のメールアドレスで申し込みを行ったことが判明した場合は、すべてのお申し込みが無効となる場合がありますので、ご注意ください。お一人が複数の企画に申し込むことは可能です。
Q.キャンセル待ちはできますか?
A.できません。一度満席となった企画でキャンセルが発生した場合は、申込ページでの受付が再開されます。その場合、オープンキャンパス当日であっても、ご予約いただくことで企画に参加いただけます。
Q.就学前の子どもは入場できますか?
A.できません。託児所もございませんので、保護者の方のご入場をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
東京藝術大学 音楽学部学生募集係
Mail:music.admissions@ml.geidai.ac.jp