東京藝術大学入試情報サイト > 三上 まろい
「音楽が好きだから」
私が楽理科を目指した動機は「音楽が好きだから」につきます。
高校1年次に、ピアノの先生から「音楽の勉強が好きそう」と楽理科を勧められました。
楽曲の背景や音楽史に興味があり、将来は音楽関連の仕事に就きたいとも考えていました。
進路に迷うこともありましたが、どこでならば音楽を学べるかということしか考えていない自分に気づきました。
大学という学問に専念できる時期だからこそ、素晴らしい環境で音楽の勉強に専念できる楽理科を目指そうと決心がつきました。
大学入学後、1・2年次には西洋音楽史、東洋音楽史、日本音楽史、音楽美学、音楽民族学、音楽理論の6分野の概説を通して音楽学の全体像を学びました。
初級演習では2分野を選択、研究や発表の方法を学びながら、知識を深めていきました。
副科ではピアノや三味線、ホルンといった実技も学ぶことができました。
これらの授業を通して、音楽の世界がいかに多様で複雑であるかがわかりました。
3年次には、1・2年次の学びから絞られてきた自分の興味に沿って講義や演習を選択、楽理科研究旅行にも参加しました。
現在はこれらの集大成として、卒業論文に取り掛かっています。
自分が関心を持ってきた、社会と音楽とのつながりについて思い切り考察できると思うとわくわくしています。
楽理科は学年を超えてつながりが深く、授業や生活面で助け合うことも多いです。
年に一回、楽理科研究演奏会も開かれます。
また、私は課外活動としてケルト音楽研究部に所属しています。
五芸祭や藝祭の実行委員にも参加し、学部学科を超えてのつながりもできました。
2年次に、奏楽堂企画学内公募の公演に制作として参加したことも貴重な経験になりました。
藝大生は自分の好きなことに真剣に向き合う人たちばかりなので、常に良い刺激を受けています。
将来については、私は大学入学時からの夢である音楽関連の仕事に就きたいと考えています。
この3年の間に、音楽との関わり方には様々な形があることを学んだので、視野を広く持ちながら自分に合う場所を見つけるために励んでいます。
(2016.06)
▲楽理科研究旅行